フリーランスと業務委託の違い

フリーランスとは?

フリーランスとは、特定の企業へ属さずに働く就労形態を指します。
企業に属する従業員ではなく、仕事は自分自身で複数の企業から受注することで収入を得ます。
フリーランスとして働く人材は、カメラマンやWebデザイナー、エンジニアといった専門職が多い傾向があります。

フリーランスは、案件単位で受注するという特徴があります。
受注する案件の規模や難易度によって単価は異なりますし、納品までかかる期間も異なります。

業務委託とは?フリーランスと何が違う?

業務委託とは、フリーランスが案件を受注する際に取引先と結ぶ契約形態を指します。
フリーランスのことを業務委託と呼ぶことはありますが、フリーランスの場合には案件単位で自由に複数の企業から受注できるのに対して、業務委託というのは特定の企業から案件を専任でもらうというイメージがあります。

業務委託は大きく分類すると2つの種類があり、1つ目は「準委任契約」と呼ばれるものがあります。
これは業務を遂行することを目的とした契約で、例えば安全保守やサービスの提供に用いられることが多い契約方法です。
成果物が存在しないケースが多い点が特徴で、報酬は業務を遂行するという行為に対して発生します。

準委託契約は、法律に関する行為以外が対象となります。
法律行為を委任進場合には、準委託契約ではなく委託契約という取り扱いとなります。

2つ目は、「請負契約」です。
これは完成した成果物を目的としたもので、何かを作成して納品するといった働き方は請負契約が多いです。
作業することに対して報酬が発生するわけではなく、完成した成果物が評価されそこに報酬が発生するという点が特徴です。

業務委託の注意点

業務委託契約においては、後からのトラブルを避けるために必要な項目を網羅する必要があります。
特定のフォーマットでなければいけないといったルールはありませんし、発注側と受注側どちらが契約書を作成しても問題はありません。
多くの場合には発注側が準備しますが、そうでなければ受注側できちんと準備し、作業を始める前の段階で契約書を締結したいものです。

業務委託では、口頭でのやり取りだけで契約書に記載されていない項目が、のちのトラブルになってしまうケースが少なくありません。
記載内容に漏れがないように、双方で内容を確認することも大切です。

業務委託の中でもフリーランスが成果物の納品を求められる請負契約では、偽装請負にも注意が必要です。
これは、発注する企業側が社会保険料の節約などを目的として、フリーランスを従業員の代替として雇用するというものです。
この場合、フリーランスに対して勤務時間を指定管理したり、フリーランスの早退や遅刻などに対して詮索したり、また作業方法や業務遂行に対して細かく指示するなどの特徴が挙げられます。

偽装請負は、労働基準法に違反する行為です。
フリーランス側にとってはメリットはありませんので、そうした企業からの発注には毅然とした態度で対応するのがおすすめです。